fc2ブログ
バイタル*なびい~
あなたの元気と健康を応援するサイト「Vitalnavi~バイタルなび~」のスタッフブログです。 日々気になる癒しと美容・健康についてお届けします。
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。是非清き1票をお願いします!

プロフィール

Vitalnavi バイタルなび

Author:Vitalnavi バイタルなび
バイタルなび 》スタッフブログへようこそ!
あなたの癒し・健康・美容にお役立てください。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

バイタルなび投票箱

アーユルヴェーティックな生活~『舌みがき』
前回に続く、アーユルヴェーダを生活に取り入れる方法。第2弾です。

今回は『舌みがき(舌苔とり)』です。

すでに有名でしょうか?
アーユルヴェーダを意識していやっている人は少ないと思うのですが、
『舌みがき(舌苔とり)』あっかんべー
舌みがきとは、朝起きたときに舌にのっている舌苔をとる作業です。

舌苔の正体は、前回お伝えした未消化物(アーマ)!えっ
その未消化物の一部が表に現れたものが、「舌苔」として朝現れるというのです!
cleaner.jpg
出てきてくれた未消化物(アーマ)を体内に戻る前に取り除いてしまいましょう!
ちなみに、歯ブラシだとアーマが体内に戻ってしまう、という説もあるので、
タンクリーナーを使ってみてはいかがでしょうか?

朝起きたらどれくらいの舌苔が溜まっているか、見たことはありますか?
歯磨きのCMなどで、「お口のネバネバすっきり!」なんてありますが、
ネバネバの感覚は知っていても、鏡でまじまじと「見る」目ことは少ないことでしょう。

早速、自分の舌苔を見てみましょうjumee☆excite2

舌苔はアーユルヴェーダだけでなく、中国伝統医学(中医学) でも重要な診断ポイントです。
自分の健康をチェックするのにも役立ちます。ぜひ、おためしくださいいち

次回は、『スパイス/ショウガ』について、ご紹介しますね~次次次



◆本格的なアーユルヴェーダを受けたい方はこちらもお勧めです。
*アーユルスペース楽 (麻布十番)
あのスパライター大崎百紀さんの『東京ヒーリングサロンガイド』や数々の雑誌にも掲載されているお店です。山口 哲也先生はとても穏やかな方です。

スポンサーサイト



テーマ:健康で過ごすために - ジャンル:ヘルス・ダイエット

アーユルヴェーティックな生活~『白湯を飲む』
バイタルなびの新しいコンテンツ『アーユルヴェーダ的体質判定月』は、もうお試しになりましたか?

インドインドの伝統医学で、神秘的なイメージもあるアーユルヴェーダ。
なんと、その原点は紀元前1200年-1000年も前の古代インドの聖典
『リグ・ベータ』巻物に既に記載があるとも言われている長~い歴史から生まれたものスゴイ

india.jpg中国伝統医学(中医学)を含めた東洋医学は、その歴史や背景を知ると、
非常に奥が深く、どんどん引き込まれていってしまいます。

アーユルヴェーダについても同様で、『アーユルヴェーダ的体質判定』だけでは
語りつくせない、アーユルヴェーダに基づいた日々気軽に行える健康法をご紹介します!

高橋和巳さんの著書本アーユルヴェーダの知恵』によると、
アーユルヴェーダの理想的な生活として、下記を上げられていました。

 ・夜10時までに就寝し、朝は6時頃までに起きる。
 ・起きたら白湯、あるいは室温程度の冷水を1杯飲む。
 ・トイレに入り排便(朝食の前に自然の排便があるのが快便の条件)。
 ・洗面(洗面、歯磨き、タングスクレイパーで舌のクリーニング、
  オプションでゴマ油を使ったオイルマッサージとシャワー)。
 ・ヨーガ and/or 瞑想。
 ・朝食はとらないか、ごく軽いもの
  (体質、アグニ、アーマの状態によっては朝食は抜いてもよい)。
 ・午前中の仕事。
 ・ゆっくり、じゅうぶんな昼食を楽しむ。
  質、量ともに昼食を1日の中心の食事と考える
  (朝、昼、夜の食事の割合は1:3:2)
 ・午後の仕事
 ・夕方4時ごろ、疲れたらお茶とお菓子少しのティータイムをとってもよい
  (特にヴァータが乱れやすい人)。
 ・夕食前の瞑想。
 ・夕食は昼食よりも軽いもの。遅くとも午後8時までに終わらせる。
 ・食後5~15分の軽い散歩。
 ・就寝前の軽い仕事とくつろぎ。
 ・10時までに就寝。


こんな生活できないびっくりマークって思う方も多いと思います。

アーユルヴェーダの生活の基本は「規則正し生活と食事と睡眠」。
週に1日でも2日、または一部だけでも取り入れることで、慌ただしい毎日をリフレッシュでき、目先の健康ではなく、1~2年先の健康につながるようですわーい  
ヨカッター!

そこで、気軽に行えそうな習慣をピックアップしてみました電気

まずは、『白湯を飲むアップロードファイル
白湯はからだの中を浄化するそうです。

アーユルヴェーダでは、消化力(アグニ)の低下や、ドーシャに合わない食事などで消化や排出されなかった未消化物(アーマ)が毒素として身体に溜まっていくことで、健康を損ねると考えられています。

白湯を飲むことは、その未消化物(アーマ)の排泄を手助けします。

白湯は、沸かしただけのただのお湯ですので、最初は飲みにくいと感じる方もいると思いますが、飲み続けるうちに「おいしい!」と感じると、身体から未消化物(アーマ)が減っていった印だそうです。

むくみやくすみも取れて、スッキリしますよ。便秘の方にもお勧めですキラキラ
毎日続けてみましょう音符

次回は、『舌みがき』について、ご紹介しますね~次次次

↓こちらも要チェック!
アーユルヴェーダの受けられるスポット

参考:『アーユルヴェーダの知恵』(著者:高橋和巳/講談社)


テーマ:健康で過ごすために - ジャンル:ヘルス・ダイエット

★バイタルなび★リニューアルしました!!
いよいよゴールデンウィーク砂浜
旅に出る方、久しぶりに体を動かす方、思い思いにお過ごしになられることとと思います。日頃の疲れを癒し、ゆっくりと体のメンテナンスに時間を割く方も多いのでは?


このたび、『バイタルなび』がリニューアルをいたしましたNEW!!

新しいサイトでは、『健康計算機』や『サービスメニュー診断』などもご用意しています。中には『禁煙節約』などもびっくり

これからも日頃から健康を目指し、元気に毎日を過ごしたい!
そんな皆さんの力強い味方になれたらと考えていますYeah

よく掲載店舗様から、「バイタルなびをみて来られた方がいましたようふ」と
嬉しいお言葉をいただきますjumee☆thankU2Ljumee☆thankU2R

ご利用になられたお店はいかがでしたでしょうか?

スポーツをされる方、日々お仕事でお疲れの方、季節の変わり目で体調を崩されている方・・・などが、安心して自分にピッタリの治療院やサロンを探す事ができるように、ぜひ、クチコミページで感想を聞かせてくださいねほっこり♪stereo

また、新しいサイトのVNカフェコーヒー&ハートでは、「みんなの投票箱」でアンケートを取ってみたり、「お気軽Q&A」で健康に関するふとした疑問についてみんなの意見を聞くことができたりします。どうぞ、ご活用くださいませ。

健康に関するいろいろな情報交換の場になれるようスタッフ一同、頑張ってまいります!

これからも『バイタルなび』をどうぞよろしくお願いいたしますkao03




テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ