ひさしぶりにブログを書いています。
最後に書いたのは…2月はじめに「ゆずの種ローション」を仕込んだ時です。 じつはその後、うまくローションを作ることができずに、 皆様にお見せできるような写真を取ることができませんでした。。
何が失敗だったかというと、原因はわからないのですが、 待てども待てどもペクチンのプルプルが出てこない! おまけに何だか濁ってきたり沈殿物が出てきたり…(もちろんプルプルではありません) 遊びに来た友達に「なんか汚いね…」とまで言われる始末。 とうとう諦めて捨ててしまいました。トホホ。
しかも、使わずに残っていたゆず種を見てみると カビだらけになっていて、こちらもゴミ箱へ。。 またお店で見かけることがあったら再チャレンジしてみます!
ところで、暖かかったり寒かったりの気候もだいぶ落ち着いてきました。 今日などはほんとにポカポカと春らしい気持のいい天気です。
私の住んでいるところは田舎なので、この時期そこかしこに 菜の花が今を盛りとばかりに咲いています。 もちろん目で見てその美しさを愛でるのですが、 それだけでは勿体ない! せっかく旬の食材なのですから食卓でも味わわない手はありません。
というわけで最近しょっちゅう道端の菜の花からつぼみを摘んできては 晩に一品添えるのが定番となっています。 (狩ってこれるとなるとお店で買う気が起こらなくなります^^;)
レシピもおひたしだけじゃなくて、中華風青菜炒めの要領でガーリックソテーにしたり、 ゴーヤの代わりに菜の花チャンプルーにしたり、スープに入れたりと、 結構いろんな使い方ができるんですよ。オイスターソースとも合います☆
何より嬉しいのは、その栄養価。 カリウム、カルシウム、マグネシウムなど各種ミネラルに、 ビタミン郡、そして食物繊維が驚くほど豊富なのです。
たとえば、鉄分を見ると小松菜(ほうれん草よりも鉄分豊富)に匹敵するほど、 ビタミンCはキウイの2倍も含まれています。 (ただし茹でると栄養素が失われやすいので、調理のし過ぎは禁物です!)
菜の花を食べると、まさに旬の恵みを身体に取り入れているのだと実感します。 自分で摘んできたものとなると尚更です(無農薬ですし、新鮮ですし)!
皆さんも、菜の花が咲いているのを見かけたら 生命のエネルギーをおすそ分けしてもらってはいかがですか? そして食べるときには心をこめて 「あなたの命を私の命に代えさせていただきます」と 心の中で思い浮かべてみてくださいね。
スポンサーサイト
テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
|