fc2ブログ
バイタル*なびい~
あなたの元気と健康を応援するサイト「Vitalnavi~バイタルなび~」のスタッフブログです。 日々気になる癒しと美容・健康についてお届けします。
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。是非清き1票をお願いします!

プロフィール

Vitalnavi バイタルなび

Author:Vitalnavi バイタルなび
バイタルなび 》スタッフブログへようこそ!
あなたの癒し・健康・美容にお役立てください。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

バイタルなび投票箱

ごぼうのポタージュ
ごぼうでスープ、というと意外に驚く人がいるんですね。
そんな食べ方があるんだ!って。
でもこれが実に美味しい~のです。

ぶつ切りの触感を楽しめるコンソメスープもいいですが、
寒い時期に特にお勧めなのがポタージュ。


まずはごぼう1本、玉ねぎ1個、里芋(中)2個くらいをご用意ください。

 1.切る
ごぼうを2mm程度の小口切りにする。里芋も一口大以下の大きさに適当に切る。玉ねぎも適当な大きさに。あとでミキサーにかけるので、形はどんなでもいいのですが、うちのミキサーはミニサイズなので、入れやすいように小さめに切ります。適当、が肝心です。

 2.炒める
お鍋にサラダ油を大さじ1くらい(これも適当)を入れ野菜をすべて入れざっと炒めます。全体に油が回って温まる程度です。サラダ油の代わりにごま油を少し入れても、後で香りが楽しめます。

 3.煮る
お水をひたひたに入れ、野菜が柔らかくなるまで放っておきます。

 4.ミキサーにかける
柔らかくなった野菜をミキサーにかけます。水分が足りなくなると思うので、牛乳を足す。

 5.牛乳を加える&味付け
「3」でひたひたの水量で作ると、ミキサーにかけた後がどろどろもったり状態なので、牛乳を入れお好みの濃さにします。私は野菜たっぷり感が好きなのであまり薄めません。牛乳を入れ全体が沸騰しない程度に温まったらコンソメ、塩、こしょうで味を調えます。これでできあがり!
出来上がりは灰色の、色気に欠けるスープになるので…、クリームを回しかけたりパセリを振ると、目にもおいしくなりますよ~☆


ごぼうは歯ごたえと風味を楽しむ繊維たっぷりのアルカリ性食品ですが、その歯ごたえや土の風味が苦手な人もいますね。ですがポタージュにすると歯の弱い人や小さな子供でも楽に食べられます。それに実はごぼうって「うまみ」の野菜なんですね。このポタージュではごぼうのうまみを存分に楽しめます。コンソメは通常より少なめにしてみてください。十分おいしいですよ。
野菜分がたっぷりなので、冷めにくくおなかにたまるので冬にはお勧めなんです。

今回のレシピでは里芋を使っています。
里芋独特の粘り気が、スープの「濃い」感じになります。
もっとさっぱりしてもいいな~、という方は代わりにジャガイモを使うといいですよ。その場合は炒める時にゴマ油は避け、バターを使うと香りが合いますね。

またミキサーにかける時に、少し短めにして、ごぼうのツブツブがスープに入っていても触感が良いです。お好みで。

 * * *

さて、ポタージュはいろいろな野菜で作って楽しめます。

…が、上記の「ひたひた」で作ることによって、応用範囲が広がると個人的に思っています。
水分を調節して濃くすることによって、シチューとか、ホワイトソースの代わりにグラタンやドリアなんかもできるかも…と思っています。生クリームや小麦粉を使わない、相当ヘルシーな野菜メニューになるに違いない!が、こちらは未挑戦にて、またそのうちレポートしますね。
スポンサーサイト



テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ゆず湯
明日12月22日は冬至。

体を温めるためにも、ゆず湯に入ろうかなあ、と準備をしておられる方も多いかと思います。
確かに、柑橘系の皮には、保湿効果を高め、皮膚に程よい刺激を与えるため、
冷え性の解消にいいそうです。
フライングして、一足お先にゆず湯に入った友人からこんな話が。

ゆずを買ってきて、お風呂に浮かせたところ、香りはよかったが
皮膚が痒くなったとのこと。
ゆず湯について調べてみたら、やはり!皮に農薬や、
ワックスがついているということがあるようです!

痒くなってしまったら、せっかくのぽかぽか気分も台無しになってしまいます。
明日、ゆず湯の予定のある方はぜひ、しっかり洗って使ってくださいね。

補足ですが、この時期かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われているようです。
ゆず湯だけでなく、この時期おいしいかぼちゃ。ぜひ、ホクホクを食べましょう!

*柑橘系の皮の成分には光毒性がありますので、直射日光を浴びるとシミになる恐れがあります。出かける前の入浴は避けて下さい。
month_0412_20071221161952.jpg


テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

乾燥から身を守れ!
年末も近づき、日本列島がぐぐ~っと、寒くなってくると、
地下鉄の中も、デパートも、オフィスの中もガンガンに暖房が強まります。

バイタルなびのオフィスもしかり。

卓上のミニ加湿器を顔の近くにこれでもかいうくらい近づけているものの、
お肌には大敵の乾燥が・・・。

せっかく夏の紫外線を避け、コツコツと潤いを貯金してきた(?)お肌も
どんどん、水分が蒸発していってるような気が。

お顔だけでなく、スネとか背中とかかゆくなってきませんか?

そこで、友人が教えてくれました。
「お風呂にバスミルク系の入浴剤をたっぷり入れて入浴して、お風呂上りオイル系でマッサージするとよいらしい」です。

入浴剤を使っても、いつも最後にかけ湯をしてしまっているため、
入浴剤のしっとり感は半分流れていると思っていましたが、
その後に「オイル」っていうのがポイントなのですね!

クリームではなくオイル。

水分をたっぷり含んだお肌から潤いを逃さないように、しっかりオイルで
コーティングするのです。

これで、乾燥知らずのお肌になれるかしら。早速、きちんと継続してみようっと。
お勧めバスミルク
こちら、お勧めのバスミルクです。ぜひお試しを。


テーマ:めざせ 美肌! - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ゆずの種
大掃除に向けて、買出しにショッピングモールに行ったところ、
珍しいものを見つけました。

そのものズバリ、「ゆずの種」。

小袋いっぱいに乾燥させたようなゆずの種がいっぱい入っています。

面白そうなので、お店の人に「これ、食べるんですか?」と聞いてみました。
すると意外な答えが。
なんと化粧水を作るのだそうです!

ゆずの種を水に漬けておくと、種のまわりにゼリー状のような
透明なプルプルが出てきます。
薄めないように余分な水はできるだけ捨て、
そのプルプル部分をジェルローションのように肌につけるのだそうです。

なるほど、化粧水の基本は水分と弱酸性。
手作り化粧水の最も基本レシピは水+お酢なので、
ゆず果汁もいけそうです!

とすると、レモンは?かぼすは?、
蜂蜜を少し入れてもいいかも…、などと幅が広がります。
香りの好みによって選ぶのも楽しいですね。
しかも今まで捨てていた部分を活かせるというのがちょっと嬉しい。
(ちなみにゆずの皮はペータカロテンが豊富です。)


といってもまずは実際にやってみないと。
次回は実体験レポートをお送りできるといいな。



圧搾した柑橘油には光毒性を含むものがあります。
ゆず油に関しては今まで光感性は報告されていないということですが、
日本以外の国ではあまり使用されないことなどもあり、
確実に「光毒性がない」とはっきりするまでは注意して扱う必要があります。

上記の方法は果皮をしぼって油分を出すものではないので
大丈夫かとは思いますが、各人の責任の下で取り扱ってください。



テーマ:めざせ 美肌! - ジャンル:ヘルス・ダイエット

忘年会シーズンにはやはり
これ!です。ウコンの力


もうこんなの当たり前と思っておられると思いますが、
私は、今まで「ウコンの力」なんて・・と思っていました。
ウコンのサプリなんかはちょくちょく飲むし、わざわざ「ウコンの力」じゃなくても、と。

忘年会シーズン。さすがに肝臓が弱ってきていたのか、
飲みにいく前に念のため1杯。

いわゆるウコンの粒だと、苦い、まずいので、この量飲めるのか不安でしたが、
普通に飲みやすいじゃないですか!

散々飲んだ後・・酔いません!
しかも、なぜか他のウコン関連のものより力がある!?
目覚めもすっきりでした~!

ドリンク剤やら、サプリメントは個人的には好きではないんですが、
疲れが出てきた時に少し頼ってみるのもいいかもしれませんね。

「バイタルなび」について
あなたの元気と健康を応援するサイト「Vitalnavi~バイタルなび~」のスタッフブログを立ち上げることになりました。

バイタルなび」は、マッサージ等の健康系サービスや、鍼灸等の代替医療サービスのポータルサイトです。 癒しから、治療、美容、カウンセリングまで、カテゴリーを問わず幅広くお店の情報を掲載しています。 元気になるための情報をワンストップで探すことができます。 あなたが元気になるためのサービス(お店)探しをお手伝いします。

健康、癒し、美容など、スタッフが日々思うことを綴ってまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!