fc2ブログ
バイタル*なびい~
あなたの元気と健康を応援するサイト「Vitalnavi~バイタルなび~」のスタッフブログです。 日々気になる癒しと美容・健康についてお届けします。
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。是非清き1票をお願いします!

プロフィール

Vitalnavi バイタルなび

Author:Vitalnavi バイタルなび
バイタルなび 》スタッフブログへようこそ!
あなたの癒し・健康・美容にお役立てください。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

バイタルなび投票箱

自家製ピクルス
最近うちの食卓のレギュラーとなっているのが
簡単にできるピクルス!


水 3カップ
酢 80g
塩 40g
きざんだにんにく 1片


に、お好みの野菜を切って入れるだけ。
朝つけたら夜には食べられ、
同じ漬け汁を2回使えます。

本当は上記レシピでは塩がききすぎで、酢が足りないと思っているワタシ…。
お好みで配分を変えたり、酢でもいろいろなビネガーを試してみると楽しいかもしれない!

キャベツ、キュウリ、にんじん、
セロリ、パプリカ、たまねぎ、大根などなど
いろんな野菜をばりばり食べられます。


仕事中にもポリポリと
ウサギのように食べているワタシ。。



野菜好きの人、
野菜をもっと食べたいと思っている人、
オススメですよ~☆



自家製ピクルス

スポンサーサイト



夏には甘酒
甘酒

大分で活動しているスタッフが、甘酒のほか、糀納豆、糀味噌など糀製品を送ってくれた。
糀には、便秘や発がん物質の抑制、高血圧、更年期障害などに効果が見込めるようです。
ネットを検索してみると、美容にもいいとか。
真偽のほどはわかりませんが、日本古来の食品なので日本人の体質には合っているんでしょう。

味のほどはGooo!Gooo!Gooo! 特にお気に入りは、糀納豆。納豆に醤油、薬味を混ぜたいつもの納豆が非常に淡白に思えるほど濃厚で若干味噌の風味が加わり奥深い味わい。ご飯の友としては、最高です。

写真は、甘酒。
夏に甘酒?と思われるかもしれませんが、冷えた甘酒もなかなかいけます。
同封されてた説明書によると、江戸時代には、夏バテ防止と疲労回復の栄養ドリンクとして、夏場にのまれていたそうです。
また、たくさんの酵素が含まれているので、子供に飲ませ、疫病や食中毒の防止を図ったとも。

夏場の甘酒、お勧めです。

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

身体の中から紫外線対策
先日、紫外線対策として、日焼け止め選びについて、書きましたが、
日焼け予防、紫外線によって荒れた肌にいい、食事ってないものか、
調べてみました。

よく、シミや美白にビタミンCがいいといわれていますが、
これはできたメラニンを薄くしてくれるだけでなく、
紫外線を受けた時のメラニン生成を抑え、シミをできにくくして、
壊れたコラーゲン繊維を修復してくれたりするそうです。

また、ビタミンEやB2は、メラニン色素の沈着に関係している過酸化脂質を
低下させる働きがあるらしい。

紫外線を浴びても、メラニンに変えさせない!
ビタミンC、E、B2の多く含まれる食品は以下の通り。

ビタミンC・・・
レモン、イチゴ、オレンジ、カキなどの果実、ホウレンソウ、ピーマン、ブロッコリー、イモ類など。
ビタミンE・・・落花生(ナッツ類)、大豆油、アボカド、タラコ、かぶ葉、だいこん葉、
         なばな、にら、赤ピーマン、モロヘイヤ、など。
ビタミンB2・・・乳製品、牛・豚レバー、カツオ、海藻、大豆など。

ちなみに、新鮮な野菜とオイルを使用したサラダは、ビタミンCとEを効率よく摂れる
簡単なメニューなので、毎日欠かさず食べて、しっかりメラニンを阻止しましょう!

あと、美肌におなじみのコラーゲンも大切。
コラーゲンが減ると、肌にシワができる原因となるのでこちらもしっかり摂取。

それにしても、やはり健康も美肌も食からなんですねえ。
最近は、食材をきちんと見直す人も増えてきて、食の大切さをしみじみ感じます。
サプリメントや安易な食事で済まさないで、毎日の食事で、しっかり、栄養をとる。

当たり前のことですが、食生活を見直すきっかけは
美白から・・というのも良いかもしれません(笑)

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

菜の花を食べる
ひさしぶりにブログを書いています。

最後に書いたのは…2月はじめに「ゆずの種ローション」を仕込んだ時です。
じつはその後、うまくローションを作ることができずに、
皆様にお見せできるような写真を取ることができませんでした。。

何が失敗だったかというと、原因はわからないのですが、
待てども待てどもペクチンのプルプルが出てこない!
おまけに何だか濁ってきたり沈殿物が出てきたり…(もちろんプルプルではありません)
遊びに来た友達に「なんか汚いね…」とまで言われる始末。
とうとう諦めて捨ててしまいました。トホホ。

しかも、使わずに残っていたゆず種を見てみると
カビだらけになっていて、こちらもゴミ箱へ。。
またお店で見かけることがあったら再チャレンジしてみます!


ところで、暖かかったり寒かったりの気候もだいぶ落ち着いてきました。
今日などはほんとにポカポカと春らしい気持のいい天気です。

私の住んでいるところは田舎なので、この時期そこかしこに
菜の花が今を盛りとばかりに咲いています。
もちろん目で見てその美しさを愛でるのですが、
それだけでは勿体ない!
せっかく旬の食材なのですから食卓でも味わわない手はありません。

というわけで最近しょっちゅう道端の菜の花からつぼみを摘んできては
晩に一品添えるのが定番となっています。
(狩ってこれるとなるとお店で買う気が起こらなくなります^^;)

レシピもおひたしだけじゃなくて、中華風青菜炒めの要領でガーリックソテーにしたり、
ゴーヤの代わりに菜の花チャンプルーにしたり、スープに入れたりと、
結構いろんな使い方ができるんですよ。オイスターソースとも合います☆

何より嬉しいのは、その栄養価。
カリウム、カルシウム、マグネシウムなど各種ミネラルに、
ビタミン郡、そして食物繊維が驚くほど豊富なのです。

たとえば、鉄分を見ると小松菜(ほうれん草よりも鉄分豊富)に匹敵するほど、
ビタミンCはキウイの2倍も含まれています。
(ただし茹でると栄養素が失われやすいので、調理のし過ぎは禁物です!)


菜の花を食べると、まさに旬の恵みを身体に取り入れているのだと実感します。
自分で摘んできたものとなると尚更です(無農薬ですし、新鮮ですし)!

皆さんも、菜の花が咲いているのを見かけたら
生命のエネルギーをおすそ分けしてもらってはいかがですか?
そして食べるときには心をこめて
 「あなたの命を私の命に代えさせていただきます」と
心の中で思い浮かべてみてくださいね。



テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

フードバンク
今日のニュースでこういう記事を見つけました。
飽食時代の貢献 広がるフードバンク活動

多くの人が食べ物に困らず、インターネットにつながる環境が当たり前となりつつある中、世界のみならず、日本国内でも食に困っている人がいるということ。

記事内で紹介されているNPO法人「セカンドハーベストジャパン」のHPを見に行くと
「全ての人に、食べ物を」
という文字が飛び込んできました。

賞味期限の問題や、生産地の問題ばかりに目がいってしまいがちですが、
飽食の時代の中で、たくさんの食材が余っているというのに、
「食べること」が当たり前ではない人がたくさんいるという現実を再確認して、
自分の「食」について反省することばかり。。

「セカンドハーベストジャパン」に限らず、各地域の「フードバンク」団体によって、
賞味期限が切れているため販売できない食材や、
自宅で余っている食べきれない食材などを生活困窮者などに
無償で提供するという活動を行っているとのことなので、
ぜひ、皆様も町で「フードバンク」という言葉を目にしたら、協力したり、
各自の食生活を見直したり、して欲しいなと思いました。

私も食べ残しや、必要じゃない分まで買ってしまったりしないよう、
食材を大切に頂けることに感謝しようと思います。

各地域の「フードバンク」では下記のような食材の寄付を募っているようです。
(各団体により寄付方法、食材などは異なりますので、必ずご確認ください。)
お米、パスタ  フリーズドライ食品
冷凍食品   加工食品
インスタントヌードル/インスタント食品
ギフトパック   緊急用の飲料水や援助物資
 etc..

主な団体は、
◆フードバンク関西
http://foodbankkansai.web.infoseek.co.jp/japanese/gaiyou/index.html
◆フードバンク沖縄
http://foodbankokinawa.ti-da.net/
◆フードバンク広島
http://www.seykai.co.jp/fbh/produce.html
上記の他、各地域のコミュニティなどで独自で参加しているところが多いようです。

ぜひ、お近くで見つけてみてくださいね。

テーマ:私たちにできること - ジャンル:福祉・ボランティア